日時:
2025年12月17日 14:00 ~ 16:50
場所:
会議室聴講とWeb配信
概要:
20250114電子情報技術部会ナノフォトニクスエレクトロニクス交流会講演会
講演会テーマ:「国土を守る光ファイバーセンシング技術(仮)」
プログラム(講演時間は質疑応答を含みます)
14:00~15:20 「光ファイバDASと微動探査を用いた地盤モニタリング手法の開発」
国立研究開発法人 防災科学技術研究所
研究主監
藤原 広行 様
15:30~16:50 「光センシングシステムによる地盤振動観測の事例紹介」
白山工業株式会社
理事
平山 義治 様
連絡事項
・講演会開場時間は下記となります。
 JACI会議室聴講:13:40
 オンライン聴講:13:50
・JACI会議室の定員は30名です。
・感冒症状がある方、発熱されている方は会議室への参加をご遠慮ください。
・やむを得ず個別イベントの開催を中止あるいは変更する場合は、
お申し込み者に別途個別にご連絡いたします。
※申込締切 12月10日(水) 12:00
新規ユーザーは申込締切2営業日前までにユーザー登録申請をお願いします。
- 講師:藤原 広行(国立研究開発法人 防災科学技術研究所 研究主監)
 - 演題:光ファイバDASと微動探査を用いた地盤モニタリング手法の開発
 - 時間:14:00 ~ 15:20
 - 要旨:光ファイバDASと微動探査の融合による高密度・高精度な広域での詳細地盤モニタリングのための基礎的な基盤技術を開発の現状について報告する。具体的には、国道などに設置された既存の光ファイバや地震観測施設を利用した光ファイバDASによる地盤モニタリング技術、長期間連続モニタリング技術の確立、及び、微動探査や地震波干渉法と融合した解析手法を紹介する。
 
- 講師:平山 義治(白山工業株式会社 理事)
 - 演題:光センシングシステムによる地盤振動観測の事例紹介
 - 時間:15:30 ~ 16:50
 - 要旨:白山工業がてがけてきた光センシングシステムをベースとして、地震火山防災に役立てるため、地下約2000m、温度100℃以上の高圧高温環境で稼働している光センサ振動観測システムなどの紹介と観測事例および今後の展開について解説する。
 
参加費:
<JACI会議室聴講>
JACI会員:無料
非会員:11,000円
<Web聴講>
主催部会メンバー:無料
上記以外の会員:2,000円
非会員:11,000円
サテライト配信契約の企業の方は無料でWeb配信聴講できますのでご担当者にご確認ください。(ご不明な場合はinfo@jaci-event.comへご連絡ください)
募集人数:
300