1. イベント案内TOP
  2. >
  3. 20250829エネルギー資源技術部会バイオマス分科会講演会

掲載日:2025年7月30日

講演会

20250829エネルギー資源技術部会バイオマス分科会講演会

日時:

2025年8月29日 15:00 ~ 17:00

場所:

会議室聴講とWeb配信

概要:

・感冒症状がある方、発熱されている方は会議室への参加をご遠慮ください。

・やむを得ず個別イベントの開催を中止あるいは変更する場合は、
お申し込み者に別途個別にご連絡いたします。

スケジュール
1500-1545 講演
1545-1630 講演
1630-1700 演者を囲んでディスカッション(会場のみ)
1700-1800 懇親会

  • 講師:北山 雄己哉(大阪公立大学大学院工学研究科 准教授)
  • 演題:微粒子界面光反応に基づく機能性高分子微粒子材料の開発とバイオマス素材の積極利用
  • 時間:15:00 ~ 15:45
  • 要旨:中空状高分子微粒子や高分子カプセルは、化粧品、香料、肥料などとして種々の産業で用いられる構造的に特徴・機能をもつ高分子微粒子材料として知られている。本発表では、我々が独自に開発を進めてきた微粒子界面光反応を紹介し、この反応を鍵反応とする刺激応答性高分子カプセル等の機能性高分子微粒子材料や、最近のバイオマス素材を活用した環境調和型高分子微粒子材料の開発事例を紹介する。
  • 講師:清水 雅士(マイクロバイオファクトリー株式会社 代表取締役)
  • 演題:合成バイオ技術を活用した脱炭素時代の化学品生産
  • 時間:15:45 ~ 16:30
  • 要旨:化学品生産の脱炭素化を目指して、バイオマス資源を原料として利用した微生物発酵による化学品生産事業に取り組んでいます。現在は地方独立行政法人大阪産業技術研究所と共同研究を行いながら芳香族化合物の商用化を目指しています。本講演では発酵生産する化合物のターゲット戦略から商用化戦略、開発における課題等、弊社の現在の状況についてご紹介します。

企画部会・企画分科会:

バイオマス

参加費:

会場にて聴講:会員:無料  非会員 :11000円
 WEBにて聴講:関連分科会メンバー(環境技術部会・エネルギー資源技術部会、サテライト配信対象):無料
       上記以外会員:2000円
       会員外:11000円 
*サテライト配信契約の企業の方は無料でWeb配信聴講できますのでご担当者にご確認ください。(ご不明な場合はinfo@jaci-event.comへご連絡ください)
参加費:支払いはクレジットカード払いとなります。

懇親会費:

0

募集人数:

会場20名 WEB100名

このイベントに申し込む

このイベントに申し込むためにはログインしてください。
ユーザー登録がお済みでない方は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   

本イベントの申し込み受け付けは終了しました。