1. イベント案内TOP
  2. >
  3. 20250908先端化学・材料技術部会新素材分科会講演会

掲載日:2025年7月11日

講演会

20250908先端化学・材料技術部会新素材分科会講演会

日時:

2025年9月8日 14:20 ~ 17:30

場所:

会議室聴講とWeb配信

概要:

新化学技術推進協会 先端化学・材料技術部会 新素材分科会 講演会

 講演会タイトル 「フォトニクスと新素材(仮題)」

日時 2025年9月8日(月)
場所 JACI会議室及びWEB
 14:20~15:50 「動的光重合による光機能性フィルムの創製」
   東京科学大学 総合研究院 化学生命科学研究所
    教授 宍戸 厚 様
 16:00~17:30 「電気光学光導波路による超高速光変調技術の開拓」
   九州大学 先導物質化学研究所 先端素子材料部門
    教授 横山 士吉 様 
 
〔連絡事項〕
・講演会開場時間は下記となります。
JACI会議室聴講:講演開始15分前
オンライン聴講:講演開始10分前
・講演会申込みにはユーザー登録が必要です。
ユーザー登録はイベント開催8営業日前までに済ませてください。
ユーザー登録後、事務局での確認後に講演会の申込みが可能となります。
・参加費支払いはクレジットカード払いのみとなります。
有料の申込者はイベント開催4営業日前までに会費をお振込みください。
確認できない場合、キャンセル扱いとさせていただきます。
・JACI会議室の定員は30名です。
・感冒症状がある方、発熱されている方は会議室への参加をご遠慮ください。
・やむを得ず個別イベントの開催を中止あるいは変更する場合は、
お申し込み者に別途個別にご連絡いたします。

  • 講師:宍戸 厚(東京科学大学 総合研究院 化学生命科学研究所 教授)
  • 演題: 「動的光重合による光機能性フィルムの創製」
  • 時間:14:20 ~ 15:50
  • 要旨:光重合はフォトリソグラフィーからコーティングまで産業界で広く使われている。光の時空間強度分布をいかに均一にするかが生産性向上の鍵である。本講演では,時空間的に不均一な光照射による光重合法による新たな高分子フィルムの創製アプローチを紹介する。この手法により,多段階プロセスを一段階にし,省エネルギープロセスにより光機能フィルムを作製できる。
  • 講師:横山 士吉(九州大学 "先導物質化学研究所  先端素子材料部門" 教授)
  • 演題:「電気光学光導波路による超高速光変調技術の開拓」
  • 時間:16:00 ~ 17:30
  • 要旨:イーサーネット光伝送規格の総伝送速度は年々増加の傾向にあり、新たな標準化では伝送容量は800GbEに拡大し、1.6~3.2TE超えのデータ伝送技術に向けた開発が急務となっている。光変容器は超高速光伝送を実現するコア技術である。本稿では、高性能電気光学変調器の世界的な研究・開発状況や著者らの取り組み、および実用化への期待などについて概説する。

企画部会・企画分科会:

新素材

参加費:

会場にて聴講:会員:無料  非会員 :11000円
 WEBにて聴講:関連分科会メンバー(環境技術部会・エネルギー資源技術部会、サテライト配信対象):無料
       上記以外会員:2000円
       会員外:11000円 
*サテライト配信契約の企業の方は無料でWeb配信聴講できますのでご担当者にご確認ください。(ご不明な場合はinfo@jaci-event.comへご連絡ください)
参加費:支払いはクレジットカード払いとなります。

懇親会費:

募集人数:

26

このイベントに申し込む

このイベントに申し込むためにはログインしてください。
ユーザー登録がお済みでない方は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   

本イベントの申し込み受け付けは終了しました。