1. イベント案内TOP
  2. >
  3. 20250821先端化学・材料技術部会高選択性反応分科会講演会

掲載日:2025年7月1日

講演会

20250821先端化学・材料技術部会高選択性反応分科会講演会

日時:

2025年8月21日 14:00 ~ 17:00

場所:

会議室聴講とWeb配信

概要:

新化学技術推進協会 先端化学・材料技術部会 高選択性反応分科会 講演会

 講演会タイトル 「新奇金属材料の触媒反応への応用」

14:00~15:30 「金属間化合物を利活用した新奇触媒材料の創製」
   東北大学 多元物質科学研究所
    教授 亀岡 聡 様
15:30~17:00 「サーキュラーケミストリーを指向した鉄ベース高活性触媒群の創出」
   大阪大学大学院 基礎工学研究科 化学工学領域
    准教授 満留 敬人 様 

〔連絡事項〕
・講演会開場時間は下記となります。
JACI会議室聴講:講演開始15分前
オンライン聴講:講演開始10分前
・講演会申込みにはユーザー登録が必要です。
ユーザー登録はイベント開催8営業日前までに済ませてください。
ユーザー登録後、事務局での確認後に講演会の申込みが可能となります。
・参加費支払いはクレジットカード払いのみとなります。
有料の申込者はイベント開催4営業日前までに会費をお振込みください。
確認できない場合、キャンセル扱いとさせていただきます。
・JACI会議室の定員は30名です。
・感冒症状がある方、発熱されている方は会議室への参加をご遠慮ください。
・やむを得ず個別イベントの開催を中止あるいは変更する場合は、
お申し込み者に別途個別にご連絡いたします。

  • 講師:亀岡 聡(東北大学 多元物質科学研究所 教授)
  • 演題:金属間化合物を利活用した新奇触媒材料の創製
  • 時間:14:00 ~ 15:30
  • 要旨:本講演では、合金形態の一つである金属間化合物にスポットを当てる。金属間化合物は、各構成金属原子が化学量論組成で骨格中の特定サイトに規則正しく配置している構造を持つwell-definedな合金群であることから“金属元素-組成-結晶構造”の相関が比較的明確であり、近年、新たな合金触媒材料として注目され研究が盛んに行われている。そこで、我々がこれまで行ってきた各種金属間化合物を利活用した新奇触媒材料について紹介する。
  • 講師:満留 敬人 (大阪大学大学院 基礎工学研究科 化学工学領域 准教授)
  • 演題:サーキュラーケミストリーを指向した鉄ベース高活性触媒群の創出
  • 時間:15:30 ~ 17:00
  • 要旨:持続可能性と資源偏在性を踏まえた元素選択が求められる中、鉄は理想的な触媒基材といえる。一方で、鉄は従来、低活性と見なされてきた。本講演では、鉄リン化物や炭化鉄といった新たな非酸化物鉄ナノ粒子を対象に、構造および電子状態を精密に設計することで得られた高活性触媒群を紹介し、それらの設計指針と分子変換反応への展開について述べる。

企画部会・企画分科会:

高選択性反応

参加費:

会場にて聴講:会員:無料  非会員 :11000円
WEBにて聴講:関連分科会メンバー(環境技術部会・エネルギー資源技術部会、サテライト配信対象):無料
       上記以外会員:2000円
       会員外:11000円 
*サテライト配信契約の企業の方は無料でWeb配信聴講できますのでご担当者にご確認ください。(ご不明な場合はinfo@jaci-event.comへご連絡ください)
参加費:支払いはクレジットカード払いとなります。

懇親会費:

募集人数:

26

このイベントに申し込む

このイベントに申し込むためにはログインしてください。
ユーザー登録がお済みでない方は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   

本イベントの申し込み受け付けは終了しました。