日時:
2025年8月5日 13:30 ~ 16:30
場所:
会議室聴講とWeb配信
概要:
・感冒症状がある方、発熱されている方は会議室への参加をご遠慮ください。
・やむを得ず個別イベントの開催を中止あるいは変更する場合は、
お申し込み者に別途個別にご連絡いたします。
スケジュール
1330-1500 講演
1500-1630 講演
1630-1730 懇親会
- 講師:木谷 径治(マイクロ波化学株式会社 研究開発部 グループリーダー)
- 演題:マイクロ波を用いた化学変換プロセスおよびマイクロ波の工業への応用
- 時間:13:30 ~ 15:00
- 要旨:現在、多くの化学変換プロセスは、エネルギーの供給源を化石燃料に依存している。それに対し、マイクロ波技術は電磁波エネルギーを直接かつ内部に供給できるため、プロセスの電化や効率化を図る有効な手段の一つである。本講演では、マイクロ波技術の基礎からスケールアップのノウハウまで、適用事例を交えながらわかりやすく解説する。
- 講師:山田 鉄兵(東京大学 大学院理学系研究科化学専攻 教授)
- 演題:酸化還元活物質の平衡と相転移を利用した熱電変換
- 時間:15:00 ~ 15:30
- 要旨:熱化学電池は、溶液中の酸化還元活性分子を用いた熱電変換素子である。
レドックス平衡が温度によりシフトすることを利用し、温度差から電気エネルギーを得る。
単位温度差あたりの電圧(ゼーベック係数)の向上のため、我々は、レドックス分子の相転移に着目した。
ポリマーのLCST相転移やミセル化が、酸化還元反応により起こる様々な分子を用いることで、わずかな温度域で大きな熱起電圧を生じることに成功した。
企画部会・企画分科会:
|参加費:
会場にて聴講:会員:無料 非会員 :11000円
WEBにて聴講:関連分科会メンバー(環境技術部会・エネルギー資源技術部会、サテライト配信対象):無料
上記以外会員:2000円
会員外:11000円
*サテライト配信契約の企業の方は無料でWeb配信聴講できますのでご担当者にご確認ください。(ご不明な場合はinfo@jaci-event.comへご連絡ください)
参加費:支払いはクレジットカード払いとなります。
募集人数:
会場20名 WEB100名