日時:
2025年8月28日 13:30 ~ 17:30
場所:
会議室聴講とWeb配信
概要:
公開シンポジウム 未来材料WU パンフレットイメージ250620rev2第2回
GSC イノベーションプラットフォーム 公開シンポジウム
~みんなで未来のモビリティと材料を考えよう!~
日時
2025年8月28日(木) 13:30~17:30 (開場・受付は13時から)
開催方法
ハイブリッド開催
現地は早稲田大学コマツ100周年記念ホール
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町513
オンラインはTeamsを使用
プログラムは、下記をクリック下さい。
公開シンポジウム 未来材料WU パンフレットイメージ250620rev2
参加費
無料
- 講師:宇山 浩(大阪大学 教授)
- 演題:2050年の未来社会とモビリティのアイディア紹介
- 時間:13:30 ~ 14:30
- 要旨:グループ討議にて環境問題、エネルギー問題が解決された2050年における未来社会イメージ(未来予想図)を共有し、そこから考えられる未来のモビリティを紹介する。
- 講師:三輪 富生 (名古屋大学 教授)
- 演題:都市と交通のこれまでとこれから
- 時間:14:30 ~ 15:30
- 要旨:都市と交通には密接な関係がある。また道路や乗り物には移動以外の機能や役割がある。本講演では、都市交通計画の観点からこれらについて概観したうえで、より望ましい交通サービスを目指した技術開発の動向や、それによって変化する我々の移動や生活、これからのまちづくりのあり方について議論する。さらに、持続可能な都市を実現するための交通サービスがどのようなものかについて考える。
- 講師:臼杵 有光 (元 ㈱豊田中央研究所 取締役 )
- 演題:自動車用高分子材料開発を振り返る
- 時間:15:40 ~ 16:10
- 要旨:自動車会社の研究所や大学においてユーザーの立場からの材料開発を行ってきた。ナイロン系ナノコンポジット、バイオプラスチック、セルロースナノファイバーなど様々の開発現場に立ち会うことができた。振り返ってみて今後の方向性などを議論したい。
参加費:
無料
募集人数:
100